杉原厚吉『理科系のための英文作法』ー英文解釈のために

 

   This leads us to a new clash between classical mechanics and the results of experiment. There must certainly be some internal motion in an atom to account for its spectrum, but the internal degrees of freedom, for some classically inexplibable reason, do not contribute to the specific heat. A similar clash is found in connexion with the energy of oscillation of the electromagnetic field in a vacuum. Classical mechanics requires the specific heat corresponding to this energy to be infinite, but it is observed to be quite finite. A general conclusion from experimental results is that oscilltions of high frequency do not contribute their classical quota to the specific heat.

 As another illustration of the failure of classcal mechanics we may consider the behaviour of light. We have, on the one hand, the phaenomena of interference and diffraction, which can be explained only on the basis of a wave theory; on the other, phenomena such as photo- electric emission and scattering by free electrons, which show that light is composed of small particles.

(P.A.M.Dirac: The Principles of Quantum Mechanics, Fourth Edition, Oxford University Press, 1958 より)

 

(このことから、我々は、古典力学と実験結果の間の新しい対立に直面する。確かに、そのスペクトラムを説明するためには、原子の中に何らかの内部運動がなければならない。しかし、その内部自由度は、古典理論では説明できない何らかの理由によって、比熱には寄与しない。似たような対立は、真空中の電磁場の振動エネルギーに関しても存在する。古典力学によれば、このエネルギーに対応する比熱は、無限でなければならないが、しかし、それは確かに有限であることが観測されている。実験結果から得られる一般的結論は、高い周波数の振動は、それらの古典理論が示す程には比熱に寄与しないということである。

   古典力学では説明できないもう一つの例として、光の振る舞いが考えられる。一方では、干渉と回折の現象があり、これは、波の理論に基づかなければ説明がつかない。他方では、自由電子による光電放出と散乱の現象のようなものがあり、これは、光が小粒子からできていることを示している。)

 

これは大変上手く訳され、範とするに足りると思う。