Entries from 2020-01-01 to 1 year

人間の寿命と人間

人間の寿命は、人間の病より逃避す可からざるにより有限也、古来、光陰、矢の如し、少年老い易く学成り難し、一寸の光陰、軽みす可からず、と雖も、現代に於きて意識に登り易からず。有限を無限の如く錯覚を起こす可きならず、常に有限に就きて配慮す可き也。…

logical fallacy of elementary particle

elementary particle は、atom の存在が証明されていないので、帰結的に elementary particle の存在も証明されない。 T.theodor

qualitas of Physical object

point mass of Physical object は、下に力を加えると下に行き、右に力を加えると右に行く。 T.theodor

A characteristic of the Earth and the sun

the earth には characteristic があり、South-middle altitude of the sun によりてthe earth は、変化する。 South-middle altitude of the sun が上昇する spring にはthe earth の活動は、緩慢であり、 South-middle altitude of the sun が最大の時であ…

Centuryの用法

twenty-first centuryをstarts on January 1, 2001, and ends on December 31, 2100 とすると21の数と不整合を生ずるは、紀元一世紀を最初とするので繰り上がりが生じて2001から2100の間がtwenty-first centuryとなる。2001から2100の間は2000の間隔であるか…

Logical fallacy of π=180°

π=180° として180° をπに置き換える事は、数学的に問題があり、180°をπに変換した事をπを180°に戻すと記号は、大切であるが、多様する事は、問題である事が理解出来る。 T.theodor

logical fallacy of Schrödinger equation

Schrödinger equation は、iを虚数単位とする。 iは、Gauß、引きては、イタリアの代数学、占星術師、賭博師 Girolamo Cardano による。Girolamo Cardanoは、Liber de ludo aleae など確率論の著書もあり。Girolamo Cardano の出生地ミラノは、伝染病があり、…

Arctic and Antarctic

Earth の形状を考察すれば、大気圧の限界は、Arctic and Antarctic なる。 T.theodor

The earth is a sphere

The earth is a sphere なので、Atmospheric pressure(hpa)より物体の力が大きくなる点で物体は、宇宙に落下する。 T.theodor

the number of prime number and complex number

the number of prime number と complex number x+yi は、relation がなく、また、初等的に解けなければ、complex number x+yi を使用しても解けない。complex number a+bi を使用すれば、解決するということは、妄言である。 T.theodor

Logical fallacy of Non-Euclidean geometry

Non-Euclidian geometry は、Euclid の Fifth Postulate を否定する所に問題があり、Fifth Postulateは、 If a straight line falls on two straight lines in such a manner that the interior angles on the same side are together less than two right a…

A total eclipse of the sun and the sun, Moon

A total eclipse of the sunにより、the sun がMoon に隠れる事からも、the sun よりMoonの方が大きい事が知られる。 T.theodor

materialのcombustion、heating

woodが加熱されると、materialが変形して、炭、灰になる事からわかる様に、materialがcombustion、heatingされると、materialの質量保存は、成立せず、分解される事が理解される。waterが加熱されると、物質が全て元に戻らない事も、分解による。 T.theodor

logical fallacy of Stokes' theorem

Stokes' theorem は、数学的に問題があり、数学では、曲線の線積分、面積は、必ず方形か関数の積分で方形の近似値しか求まらないので、vector calculusに於いて、曲線の線積分、面積は求まらない。 T.theodor

logical fallacy of General formulas for the zeta function

General formulas for the zeta function は、zeta functionなので、Linear algebraとは、無関係であるので、formulaは、成り立たない。 T.theodor

failure of abc conjecture

abc conjecture の1+ε は、下限なので、意味を為さない。また、 a=5 , b=7 , c=a+b=12 のとき、 は、c=12 , rad(abc)=210 なので、abc conjecture は、成り立たない。 T.theodor

abc conjectureとconsequencesの不整合性

abc conjecture を真と仮定すると得られる系が多く挙げられてあるが、consequencesは、abc予想と全く関係性が無い。また、conjecture が他のconjecture と関係性がある事は、殆ど無い。また、Mason–Stothers theorem は、複素多項式なので、abc conjecture …

logical fallacy of imaginary number

imaginary numberである は、よく知られていて、既知の事であるが、 を見て、違和感がない事は、知能に於いて勿論問題がある。 ルートの中にー1があることは、文明人の認識する事ではない。ライプニッツの記号論は、大変偉大であるが、誤認して使用する事は…

distribution, generalized functionのfault

distribution, generalized functionは、Heaviside functionに基づいているが、Heaviside functionは、functionではなく、voltage(v)を表し、 x<0のとき、 0V(x<0) x>0のとき、 1V(x>0) を表しているに過ぎず、関数でもないので、Derivativeも出来ない。 T.t…

Kiyoshi Okaの『Sur les fonctions analytiques de plusieurs variables』の誤謬

Kiyoshi Okaの『Sur les fonctions analytiques de plusieurs variables』は、functions of several complex variablesを扱っているというが、functions of several complex variablesの定義、複素多変数の複素数関数、すなわち、n 個の複素数の組み全体のな…

Euler's identityのfault

Euler's identity は、e=2.71828なので、計算に必ず誤りがある。 T.theodor

fluid and substance

fluidにsubstanceを入れると融解するが、ionに分解されない事は、sodium chlorideがaqueous solutionに溶けても、塩分を感じる事により、理解される。 T.theodor

Exponentiationのfault

Exponentiationの分数計算には明らかにfaultがあり、 とするが、 は、であり、途中計算に問題があり、無理数を有理数で書き表すことは、出来ない。冪乗計算に分数を持ってくることに問題があり、また、ルートの積分も分数の冪乗で計算することは、出来ない。…

complex function、complex analysis z=x+yi は、derivativeすることが出来ない。

complex function、complex analysis z=x+yi は、functionでないので、derivativeすることが出来ない。 T.theodor

Birch and Swinnerton-Dyer conjecture

Birch and Swinnerton-Dyer conjecture Conjecture (Birch and Swinnerton-Dyer). The Taylor expansion of L(C,s) at s=1 has the form L(C, s) = c(s − 1)r + higher order terms with c/=0 and r = rank(C(Q)). In particular this conjecture asserts th…

Occam's razorのmistranslation

Occam's razor とよく言われているが、razor は、Latinの「novacula Occami」の「novacula」を誤訳したのであり、正しくは、Occam's sharp knaife の意味である。又、Occam は、勿論、地名であるので、人名ではなく、正しくは、William、もしくは、William o…

知能と空間

知能と空間は、関係があり、視界に物体があり、閉塞感を感じると知能が低下し、視界に物体がないと、知能は、上昇する。 T.theodor

積分の不確かさ

積分は、曲線を扱うので、必ず面積は、求まらず、積分により得られる面積は、概数でイコールにはなり得ないので、イコールで書くことは間違っている。記号は、≒ になることになる。 T.theodor

A.Einsteinの相対性理論のlogical fallacy

A.Einsteinは、相対性理論を提示したが、 1676年にデンマークの数学者Ole Christensen Rømer は木星の衛星イオが木星に隠れる周期の変化と木星までの距離から光速を計算した、という誤謬から、光に速度がある、と錯覚を起こした事により、光の速度、つまり、…

複素数a+biのlogical fallacy

複素数a+biは、bは、整数、であるとすると、√-15等は、書き表す事が出来なく、また、虚数が限定される事になる。また、複素数平面に於いて、a+biの+biをxy平面のy軸に対応させる事は、理論に於いて不整合である。 T.theodor